整形外科・リハビリテーション科・リウマチ科・内科・皮膚科
プラセンタ医療
プラセンタとは?
プラセンタ(Placenta)とは哺乳動物の「胎盤」のことですが、医療の世界ではこの英語の呼び名が広く使われている医薬品です。
胎盤とは、胎児と母体を繋ぐ臓器で、成長に必要な栄養と酸素を受け取り、反対に排泄物を母親の体に渡しながら成長していきます。さらには、ホルモン・生理活性物質や各種の成長因子などを胎児に供給し、さらに毒物や異物の侵入から胎児を守る免疫機能も果たしています。
目にも見えない小さな受精卵を、わずか10ヵ月で平均3㎏もの赤ちゃんに育て上げる胎盤の働きに着目し、その成分を活用するために開発されたのがプラセンタ製品です。
自然治癒力を高める
プラセンタが医療現場で幅広く用いられる最大の理由は、『自然治癒力』の強化にあります。
人体は軽い傷を負ったり、風邪をひいたり、疲労困憊で精神的に落ち込んでも、時間が経つと回復します。
この時私たちの体内で働いているのが「自然治癒力」です。
ところが、この力が衰えてくると回復が遅れ、病気や体調不良の状態が長引き、ついに大事に至ることにもなりかねません。プラセンタは、その「自然治癒力」を強力に後押しし、自分の力で病気や身体の不調を慢性化させないように働いてくれる「自然薬」として注目を集めているのです。
幅広い用途と効果
現在、健康保険で適応が認められているのは『更年期障害』と『乳汁分泌不全』ですので、この疾患以外は自費になります。しかし、実際には下の表に示した通り、多くの効果があります。そして美容やアンチエイジング効果まで広く知られています。
プラセンタのよく効く病気一覧
内科 | 頭痛、口内炎、気管支炎、喘息、胃弱、胃炎、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、 潰瘍性大腸炎、食欲不振、便秘、肝炎、肝硬変、腎炎、パーキンソン病、 狭心症、貧血、気管支喘息、慢性気管支炎、慢性疲労、動悸、息切れ、 るいそう、虚弱体質、ネフローゼ |
---|---|
整形外科 | 肩こり、腰痛、膝痛、筋肉痛、むちうち症、五十肩、関節リウマチ、 変形性関節症、関節炎、神経痛 |
外科 | 外傷(擦り傷、切り傷)、手術後の劇傷治療、下肢静脈瘤 |
婦人科 | 更年期障害、生理痛、生理不順、無月経、不妊症、冷え性、子宮筋腫、 乳汁分泌不全 |
皮膚科 | アトピー性皮膚炎、じん麻疹、湿疹、肌荒れ、にきび、そばかす、シミ、 シワ、たるみ、乾燥肌、脱毛症、皮膚潰瘍、ケロイド、白斑 |
精神神経科 | 自律神経失調症、うつ病(うつ症状)、不眠症、拒食症、てんかん |
泌尿器科 | 前立腺肥大、夜尿症、性欲低下、膀胱炎、尿道炎 |
眼科 | アレルギー性結膜炎、眼精疲労、視力低下、緑内障、白内障、角膜炎 |
耳鼻科 | アレルギー性鼻炎、花粉症、耳鳴り、めまい、難聴、メニエール病、 嗅覚低下 |
歯科口腔科 | 歯槽膿漏、歯周病、顎関節症、味覚低下、舌炎、 抜歯・インプラント手術後の治癒促進 |
その他 | インターフェロン・抗ガン剤・放射線照射後の副作用軽減 組織修復、現代医学では治しづらい疾患 風邪・インフルエンザの予防・外科手術後の体力回復 シミ・シワの予防、気力の衰えの回復など多数 |